対話をしている中では相手に対して質問する場面が当然発生します。
質問のバリエーションによって相手が答えやすくなったり、内容が充実したり、対話の幅を広がります。
おおよそ6種類に分類できる質問に関してご紹介します。
【オープン質問】
自由に話させる質問です。
話す自由度が増すので、本音や意見を聞き出すときなどに有効です。
・「○○についてはどのように思いますか?」
・「学生のころ部活は何をやっていたの?」
【クローズ質問】
答えが2択に限定しているような質問です。
口数が少ない相手に質問をする場合に有効です。
・「あなたは店員ですか?」
・「今上映している映画は見た?」
【肯定質問】
質問の中に肯定形の言葉を含んでいる質問です。
相手のモチベーションを高める場合に有効です。
・「どうしたらうまくいくのか?」
・「何がハッキリしているのか?」
【否定質問】
質問の中に否定形の言葉を含んでいる質問です。
対立する相手を問い詰める場合に有効です。
・「どうしてうまくいかないの?」
・「何がハッキリしないの?」
【未来質問】
質問の中に未来形の言葉を含む質問です。
未来に向かって前向きに行動することを促す場合に有効です。
・「これからどうしたいのか?」
・「それをやるにはどうしたらよいのか?」
【過去質問】
質問の中に過去形の言葉がある質問です。
相手の過去に成功体験をもっている場合に有効です。
・「今まではそうだったの?」
・「どうしてそれをやらなかったの?」
このように6種類の質問に関するバリエーションを憶えておくと、対話での幅が広がりますよ。
〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより
◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第120回 2025年7月11日(金)対話コン・ワイン会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第121回 2025年7月13日(日)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより
● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/