自分探しの旅はやめよう!答えは自分の中にあるよ!

いつの時代も人は、自分らしさを求めたり、やりたいことを模索したり、ありのままの自分を探して苦悩しているような気がしています。

自分が見えている外側の世界に、自分らしさを探そうとしますが・・・
絶対に見つからないと私は断言します。。。

「探す」という単語の意味は、見つけ出そうとして方々を見たり、歩きまわったり、人に聞いたりする。尋ね求めること。
探しているものは自分なのに、自分の外側で自分を探そうとしても見つからないよね?
他人の人生を見たり聞いたりしても、所詮は他人。ヒントはもらえるかもしれませんが自分とは違う人のストーリー。
他人との関係性で自分が構築されることもありますが、本能や本心にもとづいた自分は自分の内側に潜んでいます。

とはいう私も人生のほとんどで自分探しをしていたのかもしれません。
やりたいことはわからないし、仕事は生活費だけのためでやりがいを感じないし、自分っていったいなんだろうと感じて生きていました。
そんな中、対話と内省という行為に出会ったことで、自分のブレない軸ができたと感じています。

どんなテーマでもいいので、他人と本音で話ができる対話の場に参加する。
そうすると他人の大切にしていることや、好きなこと・嫌いなこと、どんな優先順位で行動をしているのか垣間見ることができます。
それを内省によって自分に問いかける。自分ならどうしていただろう?自分はなぜそうした(しなかった)のだろう?自分の大切なことはなんだろう?自分の感情はどう変化したのか?など、色々な言葉で振り返ることをします。
そうすると、自分の形が少しずつ表に現れてくる。その形が明確に見えたとき、自分を見つけられるんだと思います。

簡単に自分を見つけられるのか?というと、私の場合は2年弱くらいかかったと思います。
1回や2回の対話の場をやってすぐに見つけられるようなものでないし、時の経過と共に人は変化していきますので、また新しく自分で内省することが必要になるでしょう。

つまり、自分の頭で考える。自分に問い続けることが自分探しへの唯一の道だと思います。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

話の合間に、あー、えーと、とか言うのは耳障りですよ

会話において「あー」「えーと」「その」「あの」と言ってませんか?
そういった言葉は聞いている人にとっては耳障りで不快です。
緊張して言葉が出ない、言おうとしていることが思い出せない、そういう心境はよくわかります。私も昔はそうだったから。
でも、やっぱり言わないことに越したことはありません。

では、どうすればいいのか?
「無言」
そう、口を閉じて話さなければいいのです。無言になって、シーンとした間を作りましょう。

そうすると、相手は何を言い出すのか気になり意識がこちらに向いてくれます。
また、知的な人?だと勝手に思ってくれたりします。
ホントは何も考えてなくボーっとしててもです。

もちろん、無言という間を作り出すのは修行が要ります。
自分の心の不安に打ち勝ち、シーンとした状態にするのは簡単でないけど、出来るようになる価値はあります。

あーとか、えーとかを止める方法は、口にした時に自分の体を軽く叩いて常に意識するようにします。
ずっと繰り返している内に、意識が高まってきますので、言おうとなるまえに立ち止まれるようになります。

少し難易度が高いかもしれませんが、質がいい会話ができるように取り組んでみてはいかがでしょうか。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

話をするときは目線を合わせよう

人と話をする時には、自分の耳で聞いたり、口で喋る。
実はもうひとつ使うものがあります。
それは目!
目線、視線も話をする時においては大切です。

目線が1度も合わないと、本当に話を聞いているのか?疑っちゃいますよね。
なので、相手によい印象を与えるためには、聞き手の目線の使い方は重要です。

まず、あまり親しくない相手の場合は、顔を凝視するとキツい視線を送ることになりがちです。
その時には、相手を窮屈にさせないために、首もとから上、あるいは目のまわりを、見るようにします。
私の場合は口を見るようにしています。目線は合っていなくても、相手は見られていると感じやすい角度だからです。

では、相手とずっと目線を合わせる必要があるかと言えば、それは必要ありません。
相手の話を聞いている間は、適当なタイミングで相手から目線を外すことも大切です。
そして、穏やかな気持ちで相手の顔を見れば、相手も圧迫感を感じません。

最後に私の場合ですと、目線の高さをそろえています。
背が180弱ありますので、私より背が低い人の方が多い。その時、上から見下ろすような視線だと相手に失礼になりますので、高さを揃えます。もしくは座るようにお誘いします。
それは、子供の時でも同じ。しゃがんで目線を一緒にする。
対等に話をする状態や環境も大切です。

忘れがちな目にも意識して対話力を上げていきましょう。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話力で一番大切なのは「自分の姿勢」

対話において一番大切なことはなんだと思いますか?

上手に話すことでなく、質問のテクニックでもありません。
対話で一番必要なのは、自分の態度や心構えです。

コミュニケーションのスキルなんかなくても構いません。人と話し合う姿勢を持つことができたら、自然によい対話になっていきます。
そこで、どんな姿勢であるべきか説明しましょう。

「自分の心が感じていることと言動にズレがないこと」
会話をしているとに相手の話に触発されて、自分の心が動揺し影響を受けることがあります。そうすると自分の本心とは違うのに無理やり相手の話に合わせてしまうことがあります。そうではなく誠実で正直であること。相手の感情に巻き込まれたり、動揺することに対して、すばやく冷静に対処し、落ち着いて対応できるようになることが必要です。

「相手をそのまま受け入れること」
どんな相手であっても、あるいはその人の考え方や行動に同意や容認することができなくても、相手を選択したり、評価することなく、すべて受け入れることが必要です。できるだけ、尊重、尊敬し、心配りを意識することも大切です。

「共感を持って聴く」
相手の見方や感じ方、考え方を、その人の身になったり立場に立って見たり、感じたり、考えたりすること。言葉に背後にある気持ちを想像力使って、その本人と同じように感じ取りながらも、自分自身は喜怒哀楽の感情に巻き込まれず、平静で客観的であることが必要です。

「色眼鏡(偏見)で判断しない」
自分の価値観や先入観に心を支配されないようにする。先入観や偏見に捕らわれていると、相手の大事に思っていることがこぼれ落ちてしまうし、聴く耳を持てなくなる。大切なことは、良い悪いを説いているのではなく、価値観の相違を認め、個人的な価値判断をひとまず脇において、相手の伝えたいことを自分の中に入ってくるような聴き方をすることが大切である。

「相手の話に興味を持つ」
相手を正しく理解するためには、自分が興味や関心がないことでも前向きに聞く態度を心がけることである。相手の言ったことを繰り返して言ってみたり(オウム返し)、自分が感じた通りの言葉で言い表してみる。会話を続けることで興味を持っていることを態度で示すことができます。

「無知の姿勢を持つ」
相手が話そうとしていることをすでに知っていたり、相手よりも詳しい知識を持っていると、話を真剣に聞けなくなります。また、思い込みや早合点をしてしまい相手との間にズレが生じることもあります。たとえ知っている内容だったとしても、自分は無知な姿勢でいることに努め、聴く姿勢でいることが必要です。

このように、自分の姿勢を保つことは意外と難しいことかもしれません。むしろコミュニケーションのテクニックの方が簡単に身につくかもしれませんが、人と有効な関係を築くには心を大切にすることが不可欠です。
すぐにできるようなことではないので、毎日少しずつ意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話で親しくない人に自分の話をするな!相手の話を聞き出せ!

知り合ったばかりの方や、仕事上のつきあいだけだと、お互いの共通する話題がわからなかったり、一致しない可能性があります。
そうすると話題につまって、場が沈黙したり、なんかお互いに気まずい思いをした人もいるでしょう。
その状態に我慢できず、自分のことをペラペラ話してしまうのですが、そうでなく相手の話を引き出せるようにしょう!

自分の話ではなく相手の話を引き出すことによって2つのメリットが生まれます。

ひとつ目は、話を聞くことで良いコミュニケーションや関係性が作れるようになります。
人は話や自分に興味を示してくれる人には信用しやすい。真剣に聞こうとする態度は相手に伝わりますので、自分のことをペラペラ話すよりは聞く方がメリットがあります。

ふたつ目は、自分に知識のない話題といった貴重な情報を得られます。流行や仕事の話題、豆知識、雑学など、思わぬ場面で自分の役に立つこともあります。
生の情報を得るには昔から人とのお話しの中から生まれていました。

上手な話の聞き方は、まずは相手の話を心から聞こうとする姿勢で接すること。最初は「他には?」「どんなの?」といった話を広げたり選択肢を多く出してもらうような質問をします。話が広がったら「どうして?」「なぜなの?」といった深く質問をしていきます。ここまで、話が続いていれば、あとはあいづちをしているだけで会話が成り立ちます。

コミュニケーションのチャンスがあったら有効に活用したいですね。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

良い人間関係を作るたった3つの原則

誰しも人間関係は良くしたいと思っているでしょう。
では、どうすれば良くなるのか?その方法は次の3つです。

1.人は自分のことを理解しようとする人を信頼する
2.人は自分の大切にしているものを、大切に尊重してくれる人を信頼する
3.人は共通部分を認識したり、感じ取ることで信頼度を高める(共感)

この3つは「共感型コミュニケーション」と呼ばれています。

原理や原則はとても単純です。
しかし、それができるのか?ということは別問題。
私自身もコミュニケーションがうまく出来なかった!?と感じた時には、相手を知ろうとしなかったり、共通点が見つけられなかったり、相手の大切にするものが嫌いだったりしています。

私がファシリテーターとして初対面の方と多くお話をさせて頂くときに意識していることは、相手と価値観が違っていても評価をしないということです。

評価とは「それはダメだよ」「そこが原因じゃない?」「その通り!」「私はこう思うな」といった受け答えです。

評価をしない受け答えかたは「そう思うのですね」「そうなんだ」「それから?」「嬉しかったんだね(悲しかったんだね)」などのような言葉を使っています。

良い人間関係を作るには、どれだけ自分の心を平常にして、相手の価値観を理解していくことが大切でしょう。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/