話が終わる切り返し方

「それがどうした?」
「そんなこと知っているよ」

すでに自分が知っていることを、相手が得意気に話していることに対して、冷たい言葉で返したり、小馬鹿にするような切り返しはその会話を打ち切ってしまいます。
交渉術として相手にペースを与えず、自分に主導権を持つために使うなら方法のひとつです。

だが、相手のことを知り合ったり理解しあうような対話の場では使ってはいけない返答です。

もし知っていることだとしても「そうですよね」など軽く”あいづち”を返せばいいだけのようにも思います。

相手が気持ちよく話せることが対話には必要です。相手を見下して話していると、しまいには誰からも相手にされなくなります。
自分自分のためにも「しないほうが得」な言い方なのです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第102回 2025年1月17日(金)対話コン 哲学喫茶で晩ごはんを食べる会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

宛名が違うメール便が届いたらどうするか!?

住所はあっている、宛名が違うメール便が届いた!?
さて、どうする!?

マンション・アパートなど借家の場合、前の住民の郵便物が届く場合があります。
郵便局なら1年間転送設定があるし、宛名不在で投函すれば、再び届くことはなくなります。

しかし、宅急便で行なわれているメール便のサービスは住所しか見ていないことが多く間違って届くことがあります。
その場合はどうするか?
1、ゴミ箱に捨てる
2、宅配業者に連絡する

宣伝や勧誘のDMなら捨ててしまいますが、何か商品が入っているような荷物なら捨てにくいものです。
その場合には宛名ラベルの下に書いてある電話番号に電話をします。
そうすると、回収する手配をしてくれます。回収時に自宅に居ない場合は玄関前に郵便物を置くこともできるため、荷物受け取りにあるような手間はそんなにありません。

にしても、大手の宅配業者は住民の名簿を持っているので、メール便でもチェックしてから配達して欲しいもんです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第102回 2025年1月17日(金)対話コン 哲学喫茶で晩ごはんを食べる会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

お見合いイベントに潜入調査

対話コンという合コンのような対話のイベントを開催しているので、競合他社って気になってます。

今日はとあるお見合いイベントに覆面潜入調査してきました。

男女それぞれ20人弱集まっており、なかなかの集客数です。
告知、宣伝はかなり大体的に行わないと人は集まらないと感じました。

参加者全員と2分強の会話をする。
その後はグループでの会話を4セット。そして、ツーショットでの会話。
最後にアプリによるマッチングをして終了。

こんなお見合いのイベントに参加しての感想は「結局見た目の好みで相手を選んだわ」ということです。
話の中で印象に残ったキーワードや相手は居ましたが、名前は覚えてないし人の数が多いので顔のぼんやり。
自己紹介で同じような説明を何度も繰り返す。
それで、4名の方に好意を表しましたが、相手からの返答があったのは1名。しかし、その1名にメッセージを送っても返信はなし。
なかなか、マッチングして何か進展があるのは難しいです。

イベント後、お相手を見つけられなかった男子で残念会に突入。
そこで婚活イベントに関して色々と話を聞いてみました。

そこで1番言われているのが、結局、収入とか見た目のいい、高いスペックの男性の一人勝ちという現実。
結婚相談所ではなおさらスペックが顕著だということです。
男女の参加費が違い過ぎる(5,000円以上)のイベントは良くない。
男性の参加費が7、8,000円を超えるイベントにも参加しにくいという話も伺えました。

そういうことを聞いていたり、自分でも潜入調査をしてみた結果で感じることは、対話コンの試みやアプローチは悪くない。

対話では誰しもが身分が平等。名前くらいは言うけど、年齢も聞かないし、職業も聞かない。
ただ、あなたはどう思うのか?自分の価値観について話すだけです。
相手の言うことに耳を傾ける。相手を知ることに意識を向けることで自分をアピールするようなことがなくなります。
みんなで問いを決めて一緒に考えることで普遍的な部分に触れて、自分の大切にしている考えや行動につながっていきます。

すごく遠回りになるかもしれないが、相手の人柄を深いレベルで知り合ってそれから仲良くなっていくのは高確率で脈がある結果になる。

ただ、対話コンのデメリットは即効性がない。
参加した会でお相手を見つける、お膳立てされていないことです。

相手のことを深く知るにはある程度の時間が必要。
哲学対話の手法を使って効果的に関係性を深めても1回のイベントでは難しい。
そして、自分の内面性に自分で向き合う必要があるので、内省を繰り返したり、自己開示できるようになっていくことが必要です。
一言も話さないでもいい対話の場ですが、話を聞いて相手のことを知れても、自分のことを言わないと相手には伝わらないし、言葉でなくても何かしらの表現をすることが必要になります。

他のイベントと対比することでメリットとデメリットが見えてきました。

少しずつ対話コンを改善しつつ有意義なイベントにして行きたいです。
不定期にイベントを開催しています。

以下のイベント情報より最新をご確認下さい。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第102回 2025年1月17日(金)対話コン 哲学喫茶で晩ごはんを食べる会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/