責任を取れるのは自分が決めたことだけ

「責任」

責任を果たせ!責任を取れ!責任をなすりつける!責任を持つ!自己責任!
責任についての言葉は様々あります。

大概は望まない結果になったとき責任と言われます。
そして、責任を取るように言われます。

”責任を取る”とはどういうことでしょうか?

責任は自分が考えて出した結論や行動に対してのみ請け負わなければいけないことです。

会社とか上司から言われた通りに仕事をして、その結果、成功したならいいが、失敗したときの責任は取れるのでしょうか?そんな責任は取れないし、取りたくもない。
先生や親から、勉強していい学校に行きなさい、いい会社に就職しなさい、と言われて、いい学校に行けなかったとき、いい会社に行けなかったとき、子どもに責任は取れるのでしょうか?
自分が考えて出したことや行動ではないことを、やるように言われて、その結果うまくいかなかった。先生や親にだってその子への責任は取れない。

人生はすべてうまく行く訳ではないし、うまく行かないことも永遠に続かない。
そんな中で、一番大切にすることは他人から言われたことではなく、自分で考えて結論を出し行動することです。

アカデミー賞でメイクヘアスタイリング賞を辻一弘さんが受賞しました。
辻さんのスピーチで「人の言う事を聞くな。自分の心の声に忠実であってください。」と発言しました。
高校時代から才能を発揮していた辻さんは、先生からの進学の勧めを断り特殊メイクのスタジオに所属する。
この時について辻さんは以下のように発言しています。
「夢があったら、他人の意見を聞かないように。自分の人生は自分で決めないと後悔する。」

つまり、自分が考えて行動した結果、成功したらそれは素晴らしいことだし、たとえ失敗したとしても自分が考え行動した結果だから受け入れられます。
自信を持って決断すれば、どんな結果になっても後悔しない。だからこそ”責任が取れる”と思うのです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

目的と目標を間違えていないかい!?

「目的はパリ、目標はフランス軍」
クラウゼヴィッツが、対仏戦争で勝利するための「目的」にしていたのが、敵国の王都である「パリ」の占領。「目的」達成のために当面の軍事作戦の対象として、「フランス軍」の撃破を「目標」に掲げたという軍の方針を説明した一節です。

ビジネスやコーチングなどで説明に使われる例です。

目的と目標は常に意識をしていないと、選択や進むべき道、本当にやらなくてはいけないことを見失うことがあります。

目的は健康、目標はダイエット。なのに、もっと細くなるためにダイエットをやりすぎて健康を壊す。
目的は利益、目標は売上増加。利益至上になり、粗悪品を売る、人件費を下げるなど売り上げのためになんでもするようになります。
目標は貧困をなくす、目標は炊き出し。炊き出しすることで満足し、貧困者が減らない。

目先のやらなくてはいけないこと、課題や問題に追われてしまい、本来の目的から外れてしまっていませんか?

一度立ち止まり、自分が行っていることを振り返ることしてみてはいかがでしょうか?


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

コミュ障の自分がなぜ対話力育成コーチを目指したのか?

私は対話力育成コーチという肩書を掲げて活動していますが、元々コミュニケーションや人間関係は嫌でした。
そんな人間がどうして180度反対になるようなことになったのか晒しちゃいます。

まずは、私の幼少期から説明しないといけないでしょう。
小さいころから父子家庭で育ったため、記憶にある時からすでにコミュニケーションを取る相手は父だけでした。
学校に行き始めた時でも鍵っ子で、誰もいない自宅に帰る日々。家で話す人はいなく、友達の家に毎日遊びに行くわけにもいかず、テレビを見たりゲームをずっとやっているような子どもでした。
そもそも人と触れ合う機会が限られていて、どうしても社交性は身につかない環境で大きくなっていきます。

今でも、ペラペラ話す方ではないし、社交性か高いとは思っていません。

就職するときも人とのコミュニケーションが必要ない、コンピュータのソフトウェア開発を選びました。
パソコンに向かって作業するだけなので、コミュニケーション能力がなくても大丈夫だと思ったのです。

プログラミングを行う毎日はある面ではストレスがない状態だったと思います。
しかし、コミュニケーション能力がないため、上司とはうまく行かないことがあり、「武君は扱いにくい」と言われるような人間でした。

外部とのつながりを減らしてプログラムの仕事をしていると、思わぬ弊害もありました。
自信を持って作ったソフトが、喜ばれていないのです。
自分が良いと思って作りこんだ内容で、凝ったことや難しいことができる機能でなく、ボタンの大きさを変えるとか、色使いを変えるといったシンプルでわかりやすいことが求められることがありました。
ちゃんと相手に欲しいものを聞いて、望むものを作らないといけないと思ったのです。
プログラムだけをやっている世界ではなく、私はお客様と関係を持てるシステムエンジニアの方にシフトしました。

システムエンジニアの立場で、お客様が要望されていることをうかがって、システムを作り上げる。
そうすることによって、プログラマだけの立場より良い仕事ができるようになりました。
当たり前の話かもしれません、自分の世界だけで仕事しているのではなく、相手とコミュニケーションを取って仕事する方が喜ばれる。
だけど、予期せぬ壁がまた、私の前に現れました。
商談相手、つまり発注した担当者が満足していても、実際にシステムを使う従業員ではまだ使いにくいことがあった。
導入説明(操作説明)で従業員に説明したら、わかりにくい、使いにくいと言われた。
同じ会社の人でも立場や担当が違うことでミスマッチが存在する。現場の人は自分たちの要望を伝えられない。相手の会社内での意思疎通不足が影響されると感じました。
実際に使う人のレベルからヒアリングしないと良いものは作れない。ならば、実際の現場レベルで働いていれば何を望まれているのかわかるはずだ。そう思った私はコンピュータ業界から食品業界に転職をしました。

冷凍食品の製造工場、トラックの流通、倉庫で保管、お店に納品し、コンビニ・スーパー様のご本部に営業と商談を行っていました。
そこでわかったことは複雑に絡み合う利害関係。多くの会社が関わっているから、あちらを立てればこちらが立たず、そういう中で仕事は進んでいきます。
交渉や会議で決まるよりは、お互いの力関係、お金を支払う側で物事が決まります。
お金をもらう側は立場が弱い。どうして弱いかというと、揉めたときにお金が支払われないことが起きるからです。
自分の会社の利益を最優先されるのがビジネスなので致し方ない側面があるとは思っています。
でも、これで幸せなのか?という疑問が沸いてきました。

その中で「対話」という活動を知り、ビジネスで行われているアプローチとは異なり、コミュニケーションの基礎が含まれていることに魅力を感じました。

ビジネスでは短い期間の内に結果や結論、効率を求められます。対話は自分のペースで知的探求を深めていく。
ビジネスでは自分たちの利益や主張が優先されます。対話は相手のことを理解しようとします。
ビジネスでは討論がうまい人が優遇されます。対話では何も話さなくても優劣はありません。

そして、コミュニケーションの大原則は相手の話をじっくり聞くことです。
しかし、相手が話をしている最中に、自分が言いたいことを考えていたり、話に割って入ったり、最後まで相手の話を聞くことができていません。
それを、対話の場ではルールを設けて上手に話し合えるようにしています。

コミュニケーション不足によって、やる気がなくなったり、お互いの認識や理解が違っていたり、派生して問題が起きます。
自分ひとりだけではいい仕事はできない。自分と相手だけでもいい仕事はできない。自分と相手の先にいる関係者やお取引先様を含めて仕事をする必要がある。お取引先様も多く存在しているため、複雑に絡みあう利害を調整する必要があると痛感しました。
結局、コミュニケーションを抜きに今の社会では良いものが作れないということです。

それならば、自分の体験を伝えるため、対話することのメリットを伝えるために、活動することにしたのです。

最近知り合う方からは、「コミュニケーションが下手だと思わない」というお言葉を頂いております。
でも、元々は違っていました。それが、対話をすることによって改善していくようです。

人それぞれに価値観が異なる時代で、利害も違う中、お互いに理解し合うことも対話を通じて身につけなくてはいけないスキルです。

私は色々な壁に突き当たって、右往左往しながら、気が付けば苦手なことを職業にするようになりました。
そんな人生を送る人もここに居るのです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

愛は相手と向き合い続けること

パートナーと仲良くするためには、相手と向き合い続けること。

結婚したらゴールでもないし、付き合えたらそれでOKというものでもない。
時代が変わり、結婚するしない、日本以外にルーツを持つ人とか、性的マイノリティだったり、パートナーとのあり方は、実際はもう多様化しています。

一夫多妻を扱う「ハレ婚」、オープンマリッジを扱う「1122」

こういう作品があることが、声を大きくして言いたくないが、昔ながらの風習(男女が婚姻し他に愛を求めない)ではないことをしている人がいるということなんでしょう。

結婚さえすれば幸せだと思い込む、つまり相手と向き合うことを怠るから仲が悪くなるし、離婚(熟年離婚)なる。
配偶者のみを愛さなくてはいけないルールなのに、不倫をテーマにした作品が盛り上がる。

自分にとって何が良いことなのか?考えていない。そして、相手との関係性がどうあるべきが考えていない。
法律が!常識が!にとらわれていませんか?

一夫多妻を認めている国(イスラム教)があるし、配偶者以外と深い関係性を持つ生き方をしている人もいます。

誰しもが一夫多妻とかオープンマリッジをした方が良いとは思いませんが、こういうことはタブーで否定されることもないと思います。

常に相手と向き合い続けること。パートナーとの関係性を変化させ続けられること。相手を想う気持ちを持ち続けること。
こういうことが本質的にあって、それに取り組むことが必要だと私は思います。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

幸せの感じ方

ミルキーを食べた。
包装紙に”大吉”があったぜ!!

今日はラッキーだな!?

って、思えるかどうかで幸せが変わると思うのです。
さりげないところにも幸せってある。心に余裕がないと包装紙に書かれている違いなんて気づけない。
より大きい幸せを追い求め続けるのもいいんですけど、近くにある幸せを感じるのもアリなんじゃないの?


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

社会で生きることはミスマッチを解消させること

大学を卒業することが近づいて、社会人になる。その際に悩みや不安を持たれる生徒がおります。
この悩みや不安に関して皆さんの話を聞いていると次のような構造が見えてきました。
それは主体性と関係性のミスマッチということが起きていると思っています。

主体性というのは、私はこうしたい、私は望まないといった、自分の意思や行動、個性のことです。
関係性というのは、親、友達、先生、上司、他人という社会で接する他者との関係です。

これがミスマッチを起こしているというのはどういうことか?

生まれたばかりの赤ちゃんは泣けば、ミルクをもらえるし、オムツもかえてくれる、なんでも関係している人が代わりにやってくれます。
しかし、成長して数年後になると、自分の手で食事をしなさい、自分で服を着なさいという風に相手からの要望が変化します。
学校に入学するくらいになると、おつかいを頼まれるようになるし、ひとりでお留守番を任せられるように変わります。
高校や大学にもなれば、お小遣いは自分でアルバイトするようになるし、寮や一人暮らしがはじまる家庭もあるでしょう。
そして社会人になるとすべて自分でできるように求められるし、行動の責任も自分で負うように求められます。
つまり、相手が自分に対する要望のレベルが変化しているのです。
そこで、自分の意思や行動が要望の変化に追いついていないと、そんなことはまだできない、こんなことはやりたくないといった不安な気持ちが生まれるということだと思います。

逆パターンのミスマッチもあります。
相手が自分に望むことが変わっていないのに、自分自身が変わっている、子ども扱いにするな、もっとできる、自分は違うやり方をしたいのに関係性は同じといったミスマッチです。これは俗に言う反抗期ですね。

主体性と関係性がミスマッチすると悩みが生まれます。
ミスマッチをどのように解消するのか?
その術は環境や状況によって変わりますが、自分と相手の要望をちゃんと理解して、それぞれの人が模索して円満に解決できればいいなと思ってます。
解決方法は個別事例になるから画一化できないから、自分なりの答えを見つける必要があります。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

プロスポーツ選手の年俸は成績と加齢を受け止めろ

プロスポーツ選手はシーズンの成績(チーム成績を含む)と自分の加齢を受け入れて、その結果に見合う年俸でなくてはいけない。

年俸は高ければ高いほど良い。

そんなことは当たり前なんですが、やっぱりそのシーズンで出した成績、個人の数値だけでなく、チームスポーツならチームの成績と見合う年俸でなくてはいけません。

さらに、全盛期が過ぎた選手は自分の加齢も受け入れることが必要です。

年俸が下がることは心情的に納得しがたいことは理解しますが、人は誰しも老いていくのです。

誰しもが知っている選手を例にしましょう。
プロ野球のイチロー。
2004年にMLBのシーズン最多安打記録を84年ぶりに更新。
2016年にはMLB通算で3000本安打、500盗塁。
さらにNPB/MLB通算での安打世界記録を樹立。
歴代で1位になるような成績を残している選手です。
全盛期の年俸は18億円、しかし43歳になった今は2億4千万円。ピーク時の1/7になっています。
2012年から2013年になる際には半額以下を受け入れています。
推定年俸の推移
1992年 430万円
1993年 800万円
1994年 800万円
1995年 8000万円
1996年 1億6000万円
1997年 2億6000万円
1998年 4億3000万円
1999年 5億円
2000年 5億3000万円
2001年 5億6666万円
2002年 3億6960万円
2003年 4億6666万円
2004年 6億5000万円
2005年 12億5000万円
2006年 12億5000万円
2007年 12億5000万円
2008年 18億円
2009年 18億円
2010年 18億円
2011年 18億円
2012年 18億円
2013年 6億5000万円
2014年 6億5000万円
2015年 2億4000万円
2016年 2億4000万円

プロスポーツ選手の年俸には波があるのです。

シーズン成績や年齢による評価が納得できないなら、移籍するしかないでしょう。
冷たいように思われますがこういう世界なのです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

長く働くことは当たり前!?残業がなくならない12の理由

近年、ライフワークバランスを高めて仕事もプライベートも充実させようとする取り組みを見かけるようになりました。しかしながら残業が減っていると感じている方は少ないと思いますし、むしろ残業時間が長くなっている人もいるでしょう。

なぜ残業がなくならないのか?残業する理由は概ね12種類に分類することができます。
あなたの残業もこのどれかに当てはまるでしょう!?

1.仕事量が多い(人が少ない)から
労働人口が減少している日本では求人募集をかけても人がなかなか集まりません。なのに仕事量は減らず、ひとりひとりの作業がどうしても多くなるため残業で対応します。

2.突発的な仕事(作業)があるから
機械の故障、システムの不具合、問い合わせやトラブル対応など予測不可能な突発的な対応から、上司からの無茶振り作業まで、決められたルーチンワークで仕事が進まない場合です。

3.締め切りが短いから
同じ仕事でも納期は年々短くなっていく傾向があり、ひどい場合ですと残業することを前提に予定が見積もられていることもあります。適切な作業スケジュールになっていない場合に残業が発生します。

4.仕事が遅い(能力がない)から
仕事に必要な技術や知識が不足している、経験が乏しい、仕事に慣れていないなどの理由で他の人よりも進捗が遅い。遅れている分を残業で補っています。

5.納得できるまで仕上げたいから
より完璧なものを追求して自分で作業を作り出します。どんな相手からでも素晴らしいといわれるレベルに到達するまで、修正、改良、手直しを繰り返すために残業をしています。

6.時間外の方が仕事がはかどるから
日中は会議や質問、相談などで作業が中断する機会が多く本来の業務ができない。人が帰った定時後の方が自らの作業がはかどる人が残って仕事しています。

7.他の作業終了を待っているから
部品や材料が到着しないと作業できない、作業場所が空かないから作業の開始ができない、組み合わせる先の作業が終わっていないなど、今では分業して仕事をするため前工程や関連機能が終了しないと自分の仕事に着手できないため、相手ができるまで一緒に残業して待っています。

8.残業が多い方が高評価されるから
忙しい方が仕事できる人物という思い込みや、プライベートな時間を削って仕事に打ち込んでおり、会社への忠誠心が高いようにみられ、査定・評価・給料に関して良い結果に繋がるため残業しています。

9.残業代をあてにしているから
長く続く不景気で給料は上がらず、むしろ平均年収は減っている中、生活に必要な費用を残業代で補っている人も少なくありません。給料が少ない人や高額なローンを抱えている人においては残業せざる得ない状態になっています。

10.仕事が楽しいから
天職を見つけた人達です。もはや仕事が仕事だと感じてなく、やっている事が楽しいし面白いから時間を忘れて没頭し続けられます。

11.上司や同僚が残業しているから
自分の仕事は終わった、しかし、上司が残業している、同僚もみんな帰ってない、先に失礼するのは気まずいから、人目が気にならなくなるまで残っていよう、という場合です。

12.家に帰りたくない(帰れない)から
配偶者や親と仲良くないから家にいても居心地が悪い、子供を寝かしつける時間は家に居ないで欲しいなど、帰れない、帰りたくない人達です。かといって頻繁に飲みに行くお金もないし、これといった趣味仲間も居ないから残業して時間をつぶしています。

どうでしたか?残業をなくす・減らすためにはどんな理由で残業をしているのか切り分けが大切です。会社が原因で残業する場合、自己都合で残業している場合、残業をなくすというだけでも複雑に事情が絡み合っています。
それぞれ職場が自分達の状況にあった解決に向けて取り組みを考えるきっかけにしてください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

負の力はとても強い、どんなことにも批判はできる

数年前にネットで拡散された画像。
「全ての人を納得させる難しさ」(投稿者:HERBAL 420JAPAN)

改めて思うことは、どんなことに対しても批判することができる。
相手を思いやるとか、良い側面を見ようとする意思よりも、けなしたり、批判したり、相手を貶める方の力が強く表れやすい、ということかな。

つくづく、負の側面に自分が捕らわれたくないし、負の環境に身を置くことがないようにしたい。

そのためには、相手を批判しているような場面から離脱する。対面で話しているときは話題や議題を変える。ネット上ならそこから離れる。そして、自分の心を平穏にさせて、批判を逆にして言ってみる。「爺さんだけ楽をして婆さんがかわいそうだ」を「亭主想いの良妻賢母だ」というように見方を逆にする。

そんな意識を自分は持ち続けたいと思いました。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

日本は自然災害大国

日本は世界で有数の自然災害大国!
では、どれだけの自然災害が発生しうるのか、公開されている資料を取りまとめました。

「世界の地震発生箇所・地図」

日本で地震が発生するのは、プレート境界の数が世界最多。
そして、活断層が多く存在するためです。
こうした地質条件のために日本では、定期的に大地震が発生し、震災を避けることはできません。
震度7クラスが発生します。また、地震によって津波も起こります。

「世界の火山分布・地図」

日本列島の表面積は地球の表面積の わずか0.07%。
しかし、日本は全世界の火山の約15%(日本の火山数は約100)が集中しています。
一方で、火山があるために温泉という恵みもあります。

「世界の台風進路・地図」

日本は夏から秋にかけて台風が常襲する台風災害多発国。
特に沖縄周辺では、世界で最も勢力の強い台風が襲う地域です。
台風の接近数は10個前後が平均的に到来します。

「黄砂の飛来図」

隣国の中国の砂漠または乾燥地域の砂塵が、偏西風などによって東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注いでます。

2013年においては、大気汚染物質PM2.5も到来しました。
こちらは人が原因ですので自然災害ではないけれど。

「平成25年の各地の土砂災害発生件数」

土砂災害の危険箇所は全国に52万箇所!
大雨による土砂崩れで甚大な被害が起こります。日本各地で土砂災害は発生しております。

他にも、近年ではゲリラ豪雨や竜巻も発生しています。

最高気温は、埼玉県熊谷と岐阜県多治見で40.9℃(2007年8月16日)
最低気温は、北海道上川地方で-41.0℃(1902年1月25日)

日本は自然の影響を強く受ける地域であることは間違いありません。

なので、この地域(日本)で住む人の価値観や思想・行動にも大きな影響を与えています。
人の力は自然に敵わない。だから、どんな災害があっても少しの間をしのげば良い感覚が根付いています。

四季の移り変わりを楽しめるのも日本。

自然災害には細心の注意をしながら、改めて日本の自然を振り返ってみてはいかがでしょうか。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第87回 2024年2月17日(土)対話コン〔東京・大久保〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/