万人受けする話の題材があります。ですが、それ以上に大切なのは話をしたいという姿勢です。
「趣味・ニュース・旅行・天気・テレビ・健康・仕事・ファッション・食べ物」
これらは初対面の人でも会話の中で盛り上がる話題です。
これを知っていれば、人との会話のときに話題に困ることがなくなるのとされています。
ですが、鉄板の話題だとしても、あなたが会話に興味がない、つまり相手に興味・関心がないならば楽しいお話にはなりません。
相手のことを知りたい・聴きたい・学びたいという気持ちや姿勢が大切です。
相性が悪い相手もいるでしょう。何度も繰り返し聞いている話題もあるでしょう。まったく興味のない話題もあるでしょう。
“つまらないなぁ・・・”と感じている自分の心は相手に伝わってしまうもんです。
声の張りやテンポ、微妙な言い回しに、つい心の内容が出てしまいます。
接客業や営業に限らず、楽しい会話をしたいのであれば、自分の姿勢を大切にしましょう。
〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより
◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第120回 2025年7月11日(金)対話コン・ワイン会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第121回 2025年7月13日(日)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより
● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/