相手の話を耳で聞く

相手の話を耳で聞くというのは、単に「音声」として相手の話が耳に入ってくるということであって、必ずしも相手の話している「内容」が自分に伝わっているとは限りません。

相手の話の内容を聞くためには、まず、受け皿として自分の頭の中を空っぽにしなくてはいけません。ところが、多くの場合、相手の話を聞いている自分の頭の中には「余計なもの」でいっぱいです。

例えば、形だけは相手の話を聞いているけれども、頭の中はまったく別のことを考えているかもしれません。やりかけの仕事や家事のこと、このあとの何を話そうかということ、あるいは、いま見ているテレビのことなど。

こういった雑念で頭がいっぱいになっていたら、とても相手の話の内容など頭に入るはずがありません。

こうした「余計なもの」は他にもたくさんあります。

自分が相手の話を聞きながら、「この忙しいときに、なんで私が○○さんの話を聞かなきゃならないんだ」とか「早く話を終わりにしてくれないかな」などといった邪念を抱いていたとしたら、やはり音声しか入ってこないでしょう。

あるいは、相手の言うことをいちいち「それは正しい」とか「それは間違っている」など固定観念で判断していたり、「○○さんが言いたいのはきっとこういうことに違いない」などと先入観で勝手に解釈したりしていたら、やはり相手の話を表面しか聞いていないことになります。

あなたは、1時間前に家族や友達、恋人、職場の同僚と話した内容を覚えていますか?

これらの雑念、邪念、固定観念、先入観はすべて「雑音」となって、相手が話している内容が自分の頭に入ってくるのを妨げます。

したがって、相手の話を本当に聞くためには、まずは自分の頭の中からこうした「余計なもの」を追い出す必要があるのです。

頭の中に「雑音」が進入してきて、追い出せないときには、会話をやめる勇気も必要です。「いま怒りの感情が出てきたから、ここで少し深呼吸しよう」とか「このまま続けても建設的な会話ができないから、いったん終わりにしよう」と、対応することです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第120回 2025年7月11日(金)対話コン・ワイン会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第121回 2025年7月13日(日)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/