コミュニティボールはウールよりアクリル

ウールで作ったコミュニティボール。
触った時の感覚が柔らかいので個人的には好きなのですが、まぁ~繊維が抜ける。
ボールの表面が、うっすら白くなるくらい繊維が抜けやすい。
そして、こんもり繊維のゴミくずが出てきてしまいます。

そうすると、どうしても洋服にも付着してしまい。汚してしまいます。
ウールは高いのに、値段に見合うメリットが少ないように、私個人はそう感じます。

毛糸の種類にもよりますが、合成繊維のアクリルがまだ繊維が抜けにくいです。
品質が悪いアクリルですと同様に繊維が出てきますが、大半のアクリル製の毛糸は繊維が抜けにくいです。

毛糸の種類やメーカー、値段によっても、大きく品質が異なります。
なので、いろいろ試していく内に一番良い毛糸が見つかるでしょう!?


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第107回 2025年3月30日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/