「育児は手伝うじゃないんだよ!一緒にやるものなんだからね!!」
今は昔とは違って、夫が外に働きに出て、妻が専業主婦という時代ではなくなりました。結婚しても、共働きするのが当たり前になりつつあるし、実家が遠いと育児や家事をお願いするのも困難です。なので、一緒に生活をすることになった際、男性の家事や育児に対する姿勢は、良い夫婦やパートナー関係を作って行く上でとても大切になります。
男性が家事をしない、育児はやらない。マジ最悪な夫はいらない!
女性が仕事するわ、家事もするわ、育児もするわ、なんていう無理な生き方にならないようなパートナーを見つけたいですよね。
よくある、合コンや婚活パーティーでは家事や育児に対する姿勢はわかりにくいです。お互いに容姿や条件などのスペックを重視してマッチングを目指すからお互いの価値観や考え方、内面についてはよくわからない。
対話コンは男女の価値観の違いとか、お互いの考え方について知り合えるイベントです。
過去に女性の参加者からこんな発言がありました。
「育児は手伝うじゃないんだよ!一緒にやるものなんだからね!!」
この発言になる前、男性の参加者から結婚した後のイメージについて、ご自身の価値観の発言がありました。
「周囲の人から聞くと、自分の時間や自由がなくなってしまう。」
「土日は家族サービスで好きなことができない。」
「子どもが生まれたら育児を手伝うことになるから時間がない。」
その後に、女性の参加者から、
「育児は手伝うじゃないんだよ!一緒にやるものなんだからね!!」
という話の流れになりました。
この対話は男女の価値観の違いがわかりやすく出たシーンです。
女性側としてみれば、結婚や一緒に生活することは、男性からサービスを受けることではないし、子育てについても手伝うというスタンスではない。お互いが一緒に取り組んでいくこと。という価値観がわかります。
一方、男性側も決して悪意があっての発言ではありません。昭和の男性像ではなく、仕事がない休みの日は家族と過ごす。子育ては大変だから手伝いたい。という姿勢や価値観についての発言でした。
でも、それではまだ認識が甘く、無自覚で男性上位の発言と行動である。
こういうような対話ができると、相手の内面を知れます。
男性は自分の考えや取り組みがまだ不十分だと認識できるし、女性は相手の家事や育児に対する取り組み方の姿勢が、結婚・お付き合いする前に知ることができます。
対話コンはマッチングはなく、参加者と一緒に対話だけをしています。
結婚相手やパートナーを見つけるのに、遠回りのようで一番の近道なのかもしれない。
そんな、内面を知るアプローチに取り組んでいます。
相手の姿勢や価値観を知り合うために対話しましょう!
〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより
◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第107回 2025年3月30日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより
● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/