オウム返しには4種類のパターンに分けられる

対話の基本的なスキルに「オウム返し」があります。
「オウム返し」は、話し手に対してきちんと聞いている安心感を与えて、スムーズに対話を進めることができます。
普段は無意識に使っている人も多いと思いますが、オウム返しには4種類に分けられることができます。
聞き上手になるためにパターンの違いを意識して、上手に使いこなしていきましょう。

*相手の話をそのまま復唱する。(オウム返し)
A「昨日はお客さんがいまいちで、今日も不安なんですよ」
B「昨日のお客さんがいまひとつで、今日も不安なんですね」

*相手の話の一部分を復唱する。(部分返し)
A「先月の売上が良くなくて、今月は目標が厳しいんですよ」
B「今月の目標が厳しいんですね」

*相手の話を要約して復唱する。(要約)
A「今年の新入社員は仕事の覚えが悪く、去年の新入社員と比べても半分以下ですよ」
B「今年の新入社員は去年より覚えが遅いんですね」

*相手の話から掘り下げた言葉で復唱する。(言い換え)
A「新商品の売上が伸びず、広告の検討しているんです」
B「挽回するための方法を探しているんですね」

以上の4パターンに分けられます。
単純な復唱は簡単ですので、少しずつ相手の話を要約してみたり、掘り下げて復唱ができるように取り組んでみてください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第107回 2025年3月30日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/