雪谷高校で哲学対話を実施

本日は都立雪谷高等学校にて、新入生240人に哲学対話のオリエンテーションを実施しました。

学校で哲学対話を実践する理由は3つあります。
ひとつ目は対話をすると仲良くなることです。
相手と仲良くなるためには、相手のことを知ることが不可欠です。
そのために自分の価値観や体験を話す哲学対話は、相手の人柄に触れるためうってつけです。
ふたつ目は、探求学習のための考え方や姿勢を身につけることです。
社会の変化がとても早く、今までの成功事例が通じない時代で、答がない問題に対して主体的に考えることが求められています。
そのために、問いを持つこと、考えてその内容を言葉にし話すことで、物事を深く探求する姿勢が身に付いてきます。
三つ目は、2020年に大学入試が変わるための準備です。
選択問題だけでなく、記述問題が追加される予定です。自分の意見をまとめて文章を書けるようにするには、問いに対して自分なりの考え方ができないといけません。
物事を探求する姿勢と考え方が身に付いていることで、大学入試にも有益に働きます。

もちろん新入生にとって哲学対話は初めての取り組みです。
慣れていないし、普段の会話とも違うため、戸惑うことの方が多かったと思います。
雪谷高校では継続的に哲学対話を開催することになっていますので、繰り返し練習して賢くなる生徒が増えることを期待しております。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第120回 2025年7月11日(金)対話コン・ワイン会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第121回 2025年7月13日(日)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/