対話コンはどのように始まったのか?

1.婚活イベントの常識を超える「対話コン」

世の中には結婚相談所、婚活パーティー、街コン、マッチングアプリなど、出会いや恋愛を目的としたさまざまな方法があります。たとえば、経済産業省の「少子化時代の結婚関連産業の在り方に関する調査研究報告書」によると、国内の結婚相談・結婚情報サービス業の市場規模は500~600億円程度と推測されています。このことから、こうした方法がいかに多くの人々に利用されているかが分かります。

しかし、これらの既存の方法とは一線を画す全く新しい形のイベント「対話コン」が誕生しました。その特徴は、従来の婚活イベントの常識を覆す独自のコンセプトにあります。

対話コンの特徴

  • 未婚者だけでなく既婚者も参加可能
    未婚者だけでなく既婚者も参加できることで、偏った考えにとらわれず、多様な視点を得られるのが特徴です。既婚者の結婚生活のリアルな経験や、場合によっては離婚経験が、対話をより真実味のある深いものにします。
  • 年齢制限なし(小学生から高齢者まで)
    年齢制限を設けないことで、異世代間の価値観や多様な視点に触れることができます。世代間のギャップは、対話を通じて有益な学びや発見を生む要因となります。
  • 普段着で参加、着飾る必要なし
    ドレスコードを廃止し、普段着でリラックスした状態で参加できる環境を整えました。これにより、参加者はありのままの自分でいられるため、自然なコミュニケーションが促進されます。
  • 自己紹介やマッチングを行わない
    通常の婚活イベントでは定番となっている自己紹介やマッチングを敢えて排除。これにより、スペックや表面的な情報ではなく、対話を通じて内面を知ることに重点を置いています。また、自己紹介しないことによって個人情報を守り安心な場を実現しています。
  • テーマを決めてただ「対話」をするだけ
    イベントでは特定のテーマを設定し、そのテーマについて自由に語り合います。これにより、個々の価値観や思考に触れることができます。

なぜ「対話コン」は特別なのか?

これらの形式を通じて、どうして参加者同士が仲良くなり、自分や他者の価値観を深く理解できるのでしょうか?さらに、恋人やパートナーを見つけることができるのでしょうか?結婚や愛について深く考える場としての意義は何なのでしょうか?

これらの疑問に答えるため、「対話コン」が生まれた背景について詳しくご紹介します。

2.哲学対話との出会いとその広がり

私は2012年頃から、「対話」を中心としたファシリテーションやイベント・ワークショップの運営に取り組んできました。こうした活動を通じ、対話が持つ多様な可能性を模索し続けてきました。その中で、2016年に東京大学大学院総合文化研究科の梶谷真司教授を講師としてお招きし、哲学対話を導入した高校の特別講義に関わる機会を得ました。

この特別講義の目的は、哲学対話を通じて生徒たちが自ら問いを立て、深く考えることで主体性や思考力、さらには他者への共感力を育むことにありました。学校側は、この新しい対話形式が生徒たちの多面的な能力を引き出すきっかけになると期待していました。

梶谷さんの指導のもと、生徒たちは普段の授業とは異なる刺激的な学びを体験しました。この過程を間近で見守る中で、私自身も「対話」が持つ新たな可能性に気づき、哲学対話の魅力に深く惹かれるようになりました。この経験が、私の活動をさらに広げる大きな契機となりました。

そして、この活動が広がる中で、2016年5月には青森県の高校から新たに哲学対話のファシリテーターとしての依頼をいただきました。これまでの経験を活かしつつ、新たな環境で対話を促進することが求められました。

3.「哲学対話」と「婚活」の意外な相性

青森県の高校での特別講義後、懇親会の席で梶谷さんから耳にした言葉が私の心に強く響きました。それは、「哲学対話と婚活は相性が良い」という意外な発想でした。一見結びつきそうにない二つの要素が、どのようにして有益な関係になるのか。その理由を聞くうちに、私の中で新たな可能性が広がりました。

哲学対話が婚活に適している理由

  • 価値観や人間性を深く知るための手法
    婚活の場では、相手のスペックなど表面的な条件だけではなく、本来は価値観や人間性を深く理解することが大切なはずです。哲学対話は、問いを立てて考えを深め、相手の内面に触れることを可能にします。この手法が、婚活における本質的なニーズと合致するのではないか。
  • 対話による自然なつながり
    哲学対話では、「愛とは何か」「理想のパートナーとは」といったテーマについて自由に語り合うことで、参加者同士が相手の内面を知り、自然に人間的なつながりを築くことができます。こうしたテーマは婚活の文脈においても特に重要であり、対話を通じて深い絆が生まれる可能性があります。

実例から得た確信

梶谷さんは、上天草の婚活パーティーや駒場祭といった場で哲学対話を試みたことがあると話してくれました。その結果、参加者が楽しみながら深く語り合い、良好な関係を築くきっかけとなったとのことでした。そして、プライベートでも哲学対話を実践し結婚に至った学生がいるとのこと。これらの実例を聞き、私の中で直感的に「これは絶対に面白い!」という確信が生まれました。

このやりとりをきっかけに、私は哲学対話の手法を婚活イベントに取り入れる可能性を真剣に考えるようになりました。従来の婚活イベントにはない、対話を通じた価値観の共有や内面理解の促進という独自の魅力が、「対話コン」のコンセプトを形作る原動力となりました。

4.「対話コン」誕生への道

「この哲学対話×婚活のイベントを私がやってもいいですか?」と梶谷先生に尋ねると、快く「いいよ」との返答をいただきました。こうして「哲学対話」+「合コン(婚活)」から生まれたイベント「対話コン」がスタートしました。

哲学対話を婚活に応用する理由は、自己理解と他者理解を促進する対話の力にあります。自分の価値観や考え方の癖を見直し、相手の考え方に耳を傾けることで、互いに理解を深め合うことができます。このプロセスを通じて、自然と良い関係が生まれるのです。

5.第1回対話コンへの決意

私は対話コンを通じて、「対話する文化」を広めたいと強く思っています。そして、対話コンに参加した皆様が対話を通じて「結婚相手」や「運命のパートナー」が見つかること願っています。どんな困難があっても、この取り組みが良い結果を生むという確信のもと、2016年7月10日、第1回対話コンが開催されました。

〔対話コン ~対話で向き合う愛の形~〕一覧へ


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

はじめに

愛とは何か? 結婚とは何か? 価値観とは何か?
これらの問いは、時代を超えて私たち人間が抱き続ける普遍的なテーマです。
けれども、もしあなたが「万人に共通する答え」を求めているなら、残念ながらここではその答えは見つかりません。なぜなら、愛や結婚、価値観は、私たち一人ひとりが異なる人生の背景や体験、感性を持つ以上、答えが人によって異なるのは自然なことだからです。

しかしながら、「全てが異なる」わけでもありません。
多くの人が共感したり納得したりするような、普遍的な原則や共通点は確かに存在します。それを見つける鍵のひとつが、「対話」です。対話を通じて他者の価値観に触れることで、自分だけでは気づけなかった視点を得ることができます。また、異なる意見と向き合う中で、自分にとって本当に大切なものにたどり着くことができるのです。

2016年から私は、「対話コン」というイベントを始めました。これは、身近なテーマをもとに哲学対話の手法を使い、異性の価値観と向き合う場を提供する試みです。「十人十色」という言葉があるように、多様な価値観や意見に触れ、参加者とともに愛や価値観について深く探求してきました。その中で、ある種の「カタチ」が見え始めたのです。それは正解や不正解を示すものではなく、それぞれが自分にとって大切なものを見つめ直し、向き合った結果としての「カタチ」です。

このブログでは、これまでの対話を通じて得られた気づきや考え方を紹介していきます。それは、あなた自身の価値観や幸せのあり方を見つめ直すヒントになるかもしれません。

ここに訪れたあなたが、このブログの中で何かひとつでも心に響くものを見つけられることを願っています。

〔対話コン ~対話で向き合う愛の形~〕一覧へ


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

ちゃぶ台を囲んで対話コンを開催してきた

初の古民家で対話コンを開催しました!
椅子が座布団にかわり、空間が和室になり、普段はないちゃぶ台(テーブル)が中心にある。
通常やっているスタイルとは少し違う部分がありましたが、古民家の特徴と融合した対話ができたと思います。

今日のテーマは「どういう相手に魅力を感じるのか?」
まじめに取り組んでいる人、話しててよく考えている人、ルックスがいい人、明るくて元気になる人、プライドを持ってる人、人に優越をつけない人、声が良い人、本音が見える人、自分の言葉を持ってる人、逆境を乗り越えた人、周りの人に感謝できる人、笑顔がいい人、などなど、、、
どれも魅力的に感じる条件が上がりました。

その後、パートナーと価値観が合わない時、相手が向き合って話をしてくれない時など、皆さんの赤裸々な体験談が飛び出しました。似たような境遇に共感につながり、日常では話せないことをみんなで学び合えたと思います。

最近私が開催しているイベントでは自己紹介タイムがありません。お互いに相手を知らないからこそプライベートなことが少しでも話しやすくなっているのでしょう。
自己紹介しないで、ただ対話をしただけでこんなに仲良く話せるのか?それが仲良く楽しめてしまうから対話って凄いと改めて感じます。

古民家で定期的な開催も決まりました。
引き続き男女が一緒に話し合える場を開催していきます。
あなたのご参加をお待ちしております。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

愛にはレベルが存在するのでは?

「愛している」「愛されている」、雑誌やテレビには毎日のように「愛」が登場している。
大昔から人は愛を求めているのだろう。

対話コンにおいても、愛は良く登場するキーワードです。しかし、対話がかみ合わない話題も愛なのです。
「なんで愛に対する認識が違うのか?」
対話を重ねている内に、特徴や共通点があるように感じました。それは、自愛と他愛、特定と不特定で分類ができるようです。

それを、「愛のレベル」というキーワードで表現をしました。人それぞれに愛のレベルというものが存在していて、同じレベルの人とは何も説明しなくても分かり合えるし、レベルが違う人とは行動や認識、価値観が合わないことが起きているように思えます。

はじめに「愛のレベル」とはどういうものなのか?
愛のレベルには、未認知、条件なしの自愛、条件ありの自愛、特定の他愛、不特定の他愛、という5つの段階があります。

レベル0 未認知
自分を大切にすることができない、愛というものを認識できない、知らない、受け入れられない状態の人です。
心に傷を負った、障害を持っているなど、そもそも愛がわからないことを指しています。
他人を愛することはもちろん、自分自身も愛せないようなレベル、段階のことです。

レベル1 条件なしの自愛
「私が一番美しい(カッコいい)、素晴らしい、優れている!」
「24時間365日、私のことを一番に愛してよ!」
「仕事と私、どっちが大事なの!!」
「私の要望は何でも応えてよ!」
自分が自身のことを愛しているのはもちろん、相手も自分に愛を向けていることが当たり前と思っています。
物心がついていないような子どもが受けるような愛の形であり、自分はなにもしなくても、無条件に愛されるレベルや状態です。

レベル2 条件ありの自愛
「いい子でいるから、やさしくしてほしい、構ってほしい!」
「付き合ってほしいから、言われることに従っていよう!」
「ブランドのバッグをプレゼントしてほしいから、美味しい料理を作っておこう!!」
というような、相手が自分を愛してもらうために何かをする。愛に対して行為の引き換えを行うレベルや状態です。
このレベルにおいては、相手が喜ぶかどうかはあまり意識しておらず、自分が愛されるためになにかすることが優先になっています。

レベル3 特定の他愛
「好きな人が喜ぶ顔を見たいからやっておこう!」
「うちの人が好きなケーキが売っているから買って帰ろう!」
「あの人が元気なさそうだから励ましてあげよう!!」
自分への愛ではなく、特定の相手に向けて愛を与えるレベルや状態です。
何かと引き換えや見返りを求めてではなく、素直にその人に対して愛したい気持ちで行動をします。

レベル4 不特定の他愛
「すべての人が喜ぶようなことをします!」
「あなたが私を裏切っても、私はあなたを許し愛します!」
このレベルの愛はいわゆる博愛であり、すべての人を等しく愛するレベルや状態です。
この愛に限界はなく、たとえ自分を裏切る人、傷つける人、憎悪を抱く相手でさえ愛します。

愛のレベルというのは、その人が位置している愛に対する段階によって、相手との関係性に大きく影響を与えています。
一番はじめは、自分自身を愛することからです。自分への愛がわからなければ、他人に向けられるものが愛なのか、どうかもわかりません。つまり、自分のことを大切にすることができない、優しくすることができないのに、相手のことを大切にしたり、優しくすることはできないのです。
自分を愛することが分かった人は、同様の愛を相手にも求めるようになります。しかし、この時の愛の形には相手を束縛するような要素が含まれている。なので、「毎日そばにいて欲しい(拘束)」「パートナーが私以外の異性と二人で居ることが許せない(嫉妬)」「なんで私のことを一番にしてくれないの(疎外感)」などです。
恋が愛に変わり、パートナーと友好な関係性が構築できると、愛されないという不安感はなくなっていきます。人を愛することが自分を愛することと同一になり、相手の行動を限定したり、自分への見返りのために何かをすることがなくなります。逆に、相手が喜ぶためのことをすることが自分への幸せになります。
相手を喜ばせることを積み重ねていくと、特定の相手ではなく、複数の人に対しても同じように愛を向けることができるようになります。それは、自分のことを愛していない人、自分のことを嫌っているような人だとしても、愛を向けます。

この愛のレベルが違う人と一緒にいるとすぐに違和感を感じるでしょう。
条件なしの愛を向けられると思っている人は、お互いの愛のために何かをすることは思いません。
特定の人と生涯変わらぬ愛を誓うことが当然だと思う人は、不特定の相手を愛せる人のことを浮気だと思うでしょう。
逆に同じレベルの人となら多くを言わなくてもわかり合えます。人から出ている雰囲気からもわかりますが、その人の行動を見るだけで、自分のために愛を語っているのか?相手のために愛を語っているのか?聖人のように全人類を愛しているのかわかります。人は自分と同じ共通点があると関係性を作りやすいので、同じ愛のレベルの人とは理解し合いやすいのです。

愛を続けることでレベルは順番に上がっていきます。逆に愛を注がないとレベルは下がります。
愛のレベルは、自分が愛されることを知る、そして、愛されるために他者との関係性を作っていく。自分に向けられている愛を他人に向けるように変わり、特定の人から不特定の人に広がります。
不特定の人を愛せなくなれば、特定の人をまずは愛せるように意識を向ける方がいいし、他人に愛を向けられないのなら、まずは、自分自身を愛することから始めなければいけないのです。
愛という形は、一度、達成したら永遠に続くものではなく、永遠に続けていくことが愛の特徴としてあるようです。

〔対話コン ~対話で向き合う愛の形~〕一覧へ


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

パートナーの浮気をどこまで許すか

第18回目の対話コンを開催し、とうとう選ばれました!浮気!?
対話コンで話すテーマは参加者と一緒に問い出しして多数決で決めています。
浮気はタブーなテーマではありますが、週刊誌やテレビで年がら年中話題になっています。
なので、本当は興味関心を持っているはずですけど、選ばれなかったテーマでした。
それが今回は浮気がテーマになりました。

「パートナーの浮気をどこまで許すか」

個人的に印象に残った発言がいくかありました。
ビートたけしが愛人との会社に移籍したけど、本妻は浮気を許しているのか?
配偶者がいるのに他と肉体関係を持つことはいけない。
法律でも肉体関係を持つことを禁止している。
日本では一夫一妻制だが、イスラム教では一夫多妻が認められている。
一夫多妻の漫画があって、例えば子どもを産むのは他の妻に任せて、役割が分担されるのも個人的にはアリだと思う。
浮気というと男性がするものといわれるけど、女性の方も浮気している。
結婚する前の浮気は許せるのか?
浮気で肉体関係を持たれるより、シラフで手を繋ぐなりされる方が嫌だ。
ふたりで会うことや、ふたりで食事するのも浮気だと思う。
自分のことより他人のことを愛しているのが耐えられない。
相手のことを大切にしていなくて、浮気されたら自分にも理由があるのではないのか?
女性としてはお金さえ不自由しなければ浮気は許せるのか?
などなど・・・

浮気は短絡的に良くないこととされていて、非難される対象です。
しかし対話をすることによって、考え方や見方の幅が広がると常々そう感じています。
肉体関係が許せずに非難する人が多いイメージですが、中には心が離れるのが許せない人もいる。
法律が夫婦の関係性を決めているが、その決まりから外れたことでも意外に良いこともあるのかもしれない。
客観的にものごとを見て、自分が大切にする考えと向き合う。そして相手の意見に向き合う。
対立が生まれそうなテーマなのに、敵対や非難することなく、みんなで話を積み重ねることができるのが対話の魅力です。

今回は1時間という非常に短かったのですが、ご参加頂きました皆様ありがとうございました。
また、次回、皆様と対話できることを楽しみにしています。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話コン17回目は価値観について探求

結婚相談所にて女性が男性に求めることで10人が10人”価値観”と言うそうです。
しかし調停離婚となる夫婦の原因は「性格や価値観が合わない」が常に上位になっています。
価値観が合うというのはどういうことなんでしょう!?

第17回目の対話コンは「価値観とは何か?」をテーマに対話を行いました。

今回は日曜日の朝開催ということもあり、参加者は少なめでしたが、その分普段には行わないことをさせてもらいました。
哲学対話の手法に関してのご説明や、対話で使われているテクニックについて解説付きです。
参加者が多い時には皆様がお話できる時間を多く確保するため、説明や解説はあまり行っていません。
人数が少ない時は深く詳しく、人数が多い時は幅広く楽しく、色んな形で対話の場を開催しています。

さて、本題に戻りましょう。

価値観!?

何でしょうね?価値観?

対話の場では特定の答えを出さなくてもいいのですけど、今回は個人的に価値観について考え方を整理することができました。

人の五感で良い悪いと感じ方は人それぞれで、同じようなことに良い悪いと判断している人同士が集まると、ある種の価値観というものが生まれるのでは?
価値観が合うのは好き嫌いの判断が同じ人。
同じような価値観の人と付き合うと思うが、社会では異なる価値観の人とも付き合うことがある。
全体を100としたとき、70%とか80%同じような価値観の人と付き合いたいと思うけど、例えば10%しか価値観が合わないがその10%がものすごく深くて付き合うこともあるのでは?
一部の価値観だけしか合わない人とは生活するのが難しそう。
金銭感覚の価値観は大切。
趣味などの価値観が合わなくても、生活するための価値観が合うことが必要。
などなど、、、

このような話し合いから私が感じたことは、価値観のジャンル分けが大切だと思いました。
趣味などの価値観は合うと楽しい。でもそれは友達や趣味仲間という付き合い方でも問題はない。
結婚や夫婦になるということは、共に生活をするため生活における価値観が合っていることが必要になる。
趣味や娯楽に関する価値観と、生活をするための価値観。生活の価値観においても、お金の使い方、食事、生活リズムなど価値観をジャンル分けした方が相手と理解を深められやすいと思います。
私の感想ですが、こんな風に感じました。

普段は話さないようなことを、真面目に自由に何でも話せることが対話の魅力だと再認識しました。
パートナーを見つける際にどんな価値観を優先した方がいいのかに気付けるイベントになったと思います。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

終始楽しんでいた第16回対話コン&たこ焼きパーティー

2018年2月12日に16回目となる対話コンを開催しました。

今までは対話コンを開催すると楽しさと話足りなさから懇親会に多くの方がご参加頂いていました。
なので今回からレンタルスペースをお借りし飲食も一緒にできるようなイベントに変更。
東京・渋谷にある「サウスフラットシェア」は閑静な住宅街の中にあり普段から色んなイベントが開催しています。
たこ焼きを作るパーティーもされていて、参加者が一緒に作れるとさらに楽しくなるだろうと思って、前半に対話コン、後半にたこ焼きパーティーを行いました。
その開催レポートです。

※サウスフラットシェアのオーナーが書いて下さった感想はこちら
https://www.facebook.com/yumiko.okabe2/posts/1629205900501538

前半部分の対話コン。
誤算でした!?
場を和ますためのアイスブレイクを行ったのですが、それだけで大盛り上がり!
時間が大幅に超過しました。
皆様への質問は「貰って嬉しかったプレゼントはなに?」
バレンタイン直前なので手作りチョコとか?おもちゃとか?宝石とか?さらっとできればと思っていたけど、興味深い回答が多く出てきました。
自分では手を出さないものを頂けること。物ではなく自分のために向けてくれる気持ちが嬉しい。などの回答が出てきました。
そうですか!?物ではなくその気持ちに嬉しさを感じるのですね。
ということは、高い安いではなくて相手のために向ける気持ちをちゃんとする必要があることでしょうか?

その後に今日話したいテーマを選定。
「お金?ルックス?心?相手に求めるものは何ですか?」に決まりました。
お金は会社が傾いたら収入が減るし、見た目も変化する可能性がある。だから心が一番大切ではないか?
良い関係を続けるために心を大切にしなくてはいけない。けどそれができなかった経験を持った人などもいました。
でも、心変わりということもあるし、実は心も確かなものではないのかもしれない!?
心ってそもそもなんだろう?
哲学ですね。はじめに思っていたことが対話をすることによって揺らいでいく。そして疑問がさらに深くなる。
普段話すことがないようなテーマを真面目に話し合うことで何かしらの気付きが芽生えたと感じました。

その後、駆け足でたこ焼きをするための準備をしてパーティーの開始。
たこ焼きを作ったことがない人が多い中で慣れないながらもワイワイ楽しく作りました。
少しやればコツはすぐにつかめたので、最後らへんでは美味しそうなたこ焼きになりましたよ。

お酒も入りさらに話は盛り上がりました。

ふと、女性の精神的状態は化粧にあらわれる!?驚くようなことも知れちゃう?
話は尽きず夜はふけて行きました、、、

ご参加頂きました皆様においては満足していただけたようで何よりです。

今回は対話コンからたこ焼きまで終始楽しめたと思います。
今後もこのような感じでイベントを開催します。
次回のご案内は下にある告知からご確認ください!


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話コンに寄せられる質問

対話コン』を開催している中でよく寄せられる質問があります。
その質問をご紹介しようと思います。

Q.対話コンはかつての「お見合い」のようなイメージなのか?
A.対話コンの軸は対話です。参加者や皆様には「対話の場」を提供しています。なのでご質問の「お見合いなのか?」は、お見合いではありません。
ただ、対話コンを通して、お付き合い、もしくはご成婚に至って欲しいと願っております。
今あるよくある合コンや婚活のように条件やスペックをもとにお相手を探すアプローチではなく、対話することによって、相手の価値観を理解すること、自分の行動や大切にしていることは何かを認識すること、お互いが納得できることはどこなのか見出すことです。
本音や本心を自由に話すことによって繋がっていく関係性、内面からのアプローチを提供する結果としてお相手が見つかることを狙っております。

Q.対象年齢の枠が広すぎるのでは?
A.対話コンでは対象年齢を設けておりません。対象の枠が広い理由が2つございます。
ひとつ目は、思考の偏りを作らないためです。
色んな世代や立場の人がいることによって、考えること、話すことが多面的になる。婚活に限らず、世代間で価値観の違いも存在しています。今、若い人が考えていることは、もしかしたら年を取った時に同じように思えることかもしれません。逆に時代は変化しており、亭主関白、専業主婦という流れは変わっていることを若い世代から直接聞くことで、変化を気づけるかもしれません。
同じような世代や属性の人だけが集まることで、同じような思考や答えになってしまう所を異なる世代や立場によって本当に自分が大切なことは何かに気付けられます。
ふたつ目は、お付き合いの形が多様化しています。
社会に出て、25くらいでお相手を見つけ、30前までに出産し、、、(続く)
というような、誰しもが通るパターンは存在していません。
未婚、晩婚という中で対象年齢は上がっている。さらに熟年結婚で離婚、死別後でも人生のパートナーを求めている方がいる。
逆に、中学生くらいにもなると異性を意識するようになるし、告白したり、されたり、子どもには関係がない話題ではありません。もちろん法律や倫理的に結婚できない、超えてはいけない一線などありますが自分が好きな人の価値観とは何なのかを知ることは将来何かしらに役立ちます。
ただ、対話コンに関しては、未成年を積極的に参加させようとは思っておりません。
ですが、参加を希望するなら断らない程度のスタンスです。
誤解なくご認識頂ければ幸いです。

Q.既婚者が参加可能による問題はないのか?
A.個人的には既婚者可能による問題はないと認識しています。ですが、ご質問される意図は理解しております。
例えば、既婚者がいることで「結婚はしなくてはいけないこと」「子どもは生まないといけないもの」「嫁が家事をすべき」などのような価値観を押し付けたり、未婚者の発言や考えを否定することが考えられます。
その対処としましては、対話をするのにルールが存在しています。
ルールの一つに「異なる価値観を受け入れよう」という項目があり、相手を否定する、非難することを禁止しています。
対話の場には必ずファシリテーターが介在していますので、注意や指導致します。
それでもルールをお守り頂けない方はご退場頂くことになります。
その他に、参加者が好意を抱いた相手が既婚者だったという場合がありえます。
その対処としましては、参加者のネームプレートに既婚の印をつけて明示します。
それでもなお既婚者と関係性を持ちたい方につきましては、無責任だと非難されると思いますが、関与しない方針です。
あくまでもご当事者同士の問題であり、当事者以外が関わることではないです。
戸籍謄本の提出を求めている結婚相談所以外、運営が雑な結婚相談所、よくある婚活パーティー、婚活アプリなどでも残念ながら既婚者が隠れて入りこんでおります。
その対策としては、既婚者だったことを望まない方はおりますので、対話コンでは倫理的に問題があることを推奨していない、未婚であることをお互いに確認することをご説明させて頂いております。

Q.合コン・婚活なのに対話しかしないのはコンセプトが矛盾していないか?
A.結果的には矛盾しないという認識です。
対話コンでは対話しかしません。
合コンや婚活ではありませんが、イベントを通じて価値観がマッチし、お付き合いを開始した時には、対話コンが最初のきっかけになっていることを狙っています。
また、対話だけでなく懇親会を一緒に開催したり、複合的にお互いが知り合い仲良くなる取り組みを実施しています。
短絡的なマッチングを行っている、合コンや婚活業者では採用しにくい対話が逆に優位性であり、長期的、複合的に影響し合った結果マッチングに至ります。

どんな内容でも構いません。ご質問がある方はお尋ねください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話コンの背景や意義・優位性とか特徴とは!?

対話コン』というイベントを開催しています。
対話コンを始めた背景や、イベントの意義とか、優位性とか、特徴などを説明してみようと思います。

【対話コンを始めた背景】
日本は少子高齢化社会になっており、晩婚化、未婚率の上昇により子供の数の減少が起きております。
社会環境が少しずつ変化していますが、異性との出会いに対する潜在的なニーズはあり、街コンや婚活(結婚相談所)といったイベントやサービス、言葉は定着しております。また、マッチングアプリといったサービスで対面ではない知り合い方も増えてきました。

しかし、世の中に数多くある婚活イベントや合コンは、毎回初対面の人とお話する、そして、場を盛り上げるようなトークが必要になります。また、短い時間の中でのお話は当たり障りのない趣味とか、好きな食べ物とか、お仕事とか、同じようなことを相手が変わるたびに言わないといけないです。
こういうイベントでは表面的な会話しかできず、それで、マッチングはしないし、マッチングしても「やっぱこの人違う」となり、実際に成婚するのは3%以下という話も耳にします。

その他にも、アンケート調査によるパートナーに求めることや条件のランキングトップは”価値観が合う”です。残念ながら調停による離婚となった場合の離婚原因1位は”価値観が合わない”です。異性と関係性を深めていく中でコミュニケーション不足や相手に向き合うことができていない側面が垣間見られます。

そんな中において新しい試みが「対話コン」です。(年齢制限なし、既婚者可、服装自由、LGBTの方歓迎、マッチングは行なわない)

イベント名に”コン”ってついていますが合コンのイベントではありません。異性と一緒に疑問に思うことを問いたり、語り合ったり、考え合う”対話”のイベントです。対話だけしか行ないません。
参加者がひとつの輪になって同じテーマで話し合う対話の手法を導入することで、相手の価値観を知れる、自分が大切にする価値観を振り返れる、自分の言葉で話をする、相手の話をじっくり聞く、相手を認め合うことを繰り返すことによって、人間関係が仲良くなる効果があります。
テーマは参加者と一緒に選びます。「喜ばれるプレゼントってなに?」「脈があると感じた出来事とは?」「結婚をする理由ってなんだろう?」「恋人と友達の違いとは?」「喧嘩した後、どうやって仲直りするか?」など、”愛”ってなんだ?”婚姻”とは何か?という小難しいテーマではなく、できるだけ自分の身近な問題事とか気になっていることをみんなで一緒に話し合います。

異性・男女での考えていることの違いを学ぶことで、より良い行動や選択をできるようになる。
人間関係を良くすることによって、親しい関係になる、中には結婚する、結婚しなくても生涯のパートナーとか、親友関係を続けられるようになって頂きたい。既婚者や夫婦においては末永く仲良く居られる関係性が続いて欲しいと願っています。
結婚しないカップルや子供を産まない夫婦、LGBTのカップルも含めて多様な生き方や関係性を実現させる、心で繋がる対話の場であることを目指しているイベントです。

【対話コンの優位性】
対話は学校教育で取り入れられており、一部の企業研修でも実施することがありますが、婚活や合コンといった出会い系の手法としては実施されておりません。

結婚相談所による婚活は相手に求めるスペックといった条件(年齢・身長・体重・年収・お勤め先・最終学歴・趣味・既婚暦など)に合致することが最大のフィルタになっており、価値観や内面性によるマッチングは困難です。同様なマッチングアプリなどもスペックや条件からでしか出会えません。
対話コンは逆に対話によって内面性から知り合っていくのが特徴です。

対話コンの中核となるものは『対話』です。
対話の原型は「子どものための哲学 Philosophy for Children」というもので、マシュー・リップマンによって作られたものをベースに採用しています。1969 年コロンビア大学の大学生たちが論理的に考え、健全に判断する能力に欠けていると深く憂慮し開発された哲学に基づくカリキュラムです。
学校で「子どものための哲学」を取り組んだことによって、校内暴力が酷い学校が改善された、いじめ問題がなくなった、子どもの学力が向上した、他者への理解・尊重・共感力が向上したなどの実績があります。
近年の教育現場において生徒が自主的に取り組むための授業(アクティブラーニング)や道徳が教科になるなど日本においても今までの教育にない取り組みの重要性が叫ばれています。その中で対話の手法が脚光をあびるようになりつつあります。
対話によって得られる効果や実績は子どもだけのものではありません。企業においても効果を発揮しますし、なにより人間関係のコミュニケーションにかかわることですから、家族、男女関係といったことにも適用できます。
対話コンは恋愛・結婚・男女の価値観の違いなどを対話することによって、対話によって得られる効果から良好な人間関係が構築できます。

【対話コンの特徴】
婚活・合コンのようなイベントなのに、マッチングは行ないません。イベントは対話しか行ないません。対話によって仲良くなれば主催者が取り次がなくてもお互いに連絡交換するし交際に発展するからです。

男女の出会いの場なのに、既婚者の参加も可能です。結婚したからこそ実感することがあります。既婚者の実体験が未婚者に対して考え方の幅や方向性が広がり、経験者から学ぶことができるからです。既婚者、もしくは夫妻にとっては結婚前の新鮮さや想いを振り返ってもらうことで良好な関係を継続することに繋がります。

年齢制限がありません。おじいちゃん、おばあちゃんから高校生でも参加可能です。長く生きてきたからこそ知っているパートナーとの付き合い方や経験則、高校生も法律の改正が予定されておりますが女性は16歳から結婚が可能です。真面目に恋愛や結婚、男女の価値観の違いについて考えることや対話することに年齢制限は不要です。

LGBTの方は本人の性自認で参加頂けます。セクシャルマイノリティが認知され始めている中で出生時の性ではなく、本人の内面がそのまま出せる形で参加して頂く事に多様性の価値を生み出します。

対話をするイベントなのに話さなくていい。対話は話すことが必要ですが、それ以上に相手の話を聞くということが求められます。また、考えることによって知識や理解が深まるため話さなくても参加していることになります。

会話によるコミュニケーションは人間の特徴です。現在の人間社会ではひとりでは生きて行けません。他者との関わりが不可欠です。人間関係とコミュニケーションには相関性があります。
人間ならば誰しもが対話できる存在であり参加者になれます。

また、人間関係に問題を抱えている、コミュニケーションが苦手だと思っている人がおります。そこに対話の手法を導入することで、自分の言葉で話すこと、相手の話をちゃんと聞くこと、自分とは異なる他者への理解を深められます。人間関係やコミュニケーションを良くしたい人の要望を満たせます。

生涯の伴侶、人生のパートナー、共に歩む相手は居ないより居たに越したことはありません。それが婚活で苦心している方に新たな方法として提供可能です。

最後に一番大切なポイントは『楽しさ』です。話をすることは楽しい。恋話は盛り上がる。雑談ではない、討論する訳でもない、真面目に対話をすることで得られる学びと関係性もあり、人間の欲求を満たしていくことがファンを獲得することに繋がります。

イベントは不定期に開催しております。
次の対話コンホームページ、もしくは、以下のイベント案内からご確認ください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

価値観を振り返る対話コン

リフレクションエキシビションというイベントで「対話コン」の活動を発表させて頂きました。

リフレクションという振り返りによって学習・成長を促す活動をしている人が100名弱近く集まったイベントです。

そこに「対話コン」!?
合コン・婚活にリフレクションがどんな関係があるのか!?
それがあるのです(笑)

対話することを通して自分が大切にしている価値観はなんなのか?相手が重要視している価値観はなんなのか?振り返る、考える、気付く。
自分の経験から話を進める。
ちゃんと経験学習に基づいているのです!
本当ですよ(笑)

リフレクションは教育であったり、組織開発で注目されていますので、男女の関係とか婚活に対してかなりの異色な取り組みだったでしょう。

実際に対話と婚活どっちが目的なの?とか、婚活は関係ないのでは?というご意見も頂きました。
その言いたい気持ちは良くわかります。対話コンはマッチングは行わないで対話しかしない。
ですが、対話コンはお付き合いするとか、ご成婚される目標をなくしてはいけないと思っています。
対話して楽しいだけで終わらせるのでなく、相手ともっと親しくなるために、相手に求める基準を高く設定する。つまり意識や眼差しを高くする必要があります。
真剣に相手の価値観に向き合うことが不可欠なのです。

その他に、合コン・婚活とか異性とのお付き合いがテーマになると、なぜかタブー視されるようになります。
息子さんを連れた父親が、この発表は子どもに触れさせてはいけない!と、足早に離れていきました。
対話コン、実は小学生も参加した実績あるのです。
今日の逆パターン、娘さんを連れた母親が過去に対話コンに参加されました。恋とか、愛とか、オブラートに包んでいるが男女の関係という、話が飛び交う対話の輪に小学生がいる。
そしてなんと、その小学生も大人達に対して自分の意見を発言するという、対話の魅力と効果が発揮している経験がある。
子どもを心配する気持ちは理解した上で、大人が必要以上にブロックを作るのは残念だと感じるシーンもありました。

同様に、今日の発表した中で、婚活という単語を目にして、私には関係ないわ!と素通りされた方もちらほらおりました。
対話コンは既婚者もOKなのです。
結婚されたからこそ、お互いのコミュニケーションが減り、当たり前という思い込みが生まれ、そんなすれ違いを回避するためにも話す場が必要になります。

価値観の違い、結婚、パートナーシップ、これらのテーマは社会生活の中で1番大切なことなのかもしれません。
今日の発表をさせて頂き、こんなことを振り返ってみました。
やっぱり対話コンにはリフレクションが含まれてるな!(笑)


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/