価値観を振り返る対話コン

リフレクションエキシビションというイベントで「対話コン」の活動を発表させて頂きました。

リフレクションという振り返りによって学習・成長を促す活動をしている人が100名弱近く集まったイベントです。

そこに「対話コン」!?
合コン・婚活にリフレクションがどんな関係があるのか!?
それがあるのです(笑)

対話することを通して自分が大切にしている価値観はなんなのか?相手が重要視している価値観はなんなのか?振り返る、考える、気付く。
自分の経験から話を進める。
ちゃんと経験学習に基づいているのです!
本当ですよ(笑)

リフレクションは教育であったり、組織開発で注目されていますので、男女の関係とか婚活に対してかなりの異色な取り組みだったでしょう。

実際に対話と婚活どっちが目的なの?とか、婚活は関係ないのでは?というご意見も頂きました。
その言いたい気持ちは良くわかります。対話コンはマッチングは行わないで対話しかしない。
ですが、対話コンはお付き合いするとか、ご成婚される目標をなくしてはいけないと思っています。
対話して楽しいだけで終わらせるのでなく、相手ともっと親しくなるために、相手に求める基準を高く設定する。つまり意識や眼差しを高くする必要があります。
真剣に相手の価値観に向き合うことが不可欠なのです。

その他に、合コン・婚活とか異性とのお付き合いがテーマになると、なぜかタブー視されるようになります。
息子さんを連れた父親が、この発表は子どもに触れさせてはいけない!と、足早に離れていきました。
対話コン、実は小学生も参加した実績あるのです。
今日の逆パターン、娘さんを連れた母親が過去に対話コンに参加されました。恋とか、愛とか、オブラートに包んでいるが男女の関係という、話が飛び交う対話の輪に小学生がいる。
そしてなんと、その小学生も大人達に対して自分の意見を発言するという、対話の魅力と効果が発揮している経験がある。
子どもを心配する気持ちは理解した上で、大人が必要以上にブロックを作るのは残念だと感じるシーンもありました。

同様に、今日の発表した中で、婚活という単語を目にして、私には関係ないわ!と素通りされた方もちらほらおりました。
対話コンは既婚者もOKなのです。
結婚されたからこそ、お互いのコミュニケーションが減り、当たり前という思い込みが生まれ、そんなすれ違いを回避するためにも話す場が必要になります。

価値観の違い、結婚、パートナーシップ、これらのテーマは社会生活の中で1番大切なことなのかもしれません。
今日の発表をさせて頂き、こんなことを振り返ってみました。
やっぱり対話コンにはリフレクションが含まれてるな!(笑)


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第120回 2025年7月11日(金)対話コン・ワイン会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第121回 2025年7月13日(日)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/