紛らわしい英数文字を使わない

読めない文字は困りますよね。。。間違いを誘発しやすい。
ITシステムにおいてもフォントの種類や文字の大きさによって見分けが難しいケースがあります。
なので、間違えないように人に正しく伝わる文字である必要があります。特に製品の固有記号やロット番号、そして、システムのパスワードなどに紛らわしい文字は使ってはいけない。
私が今までの仕事において、固有番号とかパスワードで使うのを避けていた文字があります。どんな文字を除いていたのかをご紹介します。

数字 大文字 小文字
0 O o
1 I l
2 Z z
6 b
9 g
C c
K k
P p
S s
U u
V v
W w
X x
Y y

以上が紛らわしい文字の一覧になります。
この文字を使う・使わないの判断や方針は必ずしもこの通りでなくてもいいと思います。皆様の状況に合わせてください。 にしても、フォントの種類や文字の大きさによって似たような形が多いですね。 間違いが起きにくいように可能な限りわかりやすい文字を使っていきたいです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第107回 2025年3月30日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/