自分の価値観は具体的に何なのか?
相手の価値観は何を大切にしているのか?
自分と相手に向き合わないで価値観が合うことなんてないよ。
異性を選ぶ条件で男女共に上位にランクされるのが”価値観”です。
性格や考え方といった行動につながる元になる部分です。
実際に結婚相談所を利用する人の10人居れば10人が「価値観・性格が合う」ことを求めます。
Twitter上のプロモーションにおいても半数以上の方が「性格」を条件に上げています。

その一方で、司法統計による調停離婚の理由第一位は「性格が合わない」です。
相手に性格や価値観を求めているのに、結局は性格や価値観が合わないということが起きています。
じゃあ価値観っていったいなんだよ!?という話です。
男女の価値観は脳の構造や身体的特性から同じではありません。
例えば、
気になる相手に出会ったとき、男性は気持ちが高まり追い求めますが、女性は少しずつ時間をかけて気持ちを高めていきます。
お付き合いをしている中で、相手の嫌なことを見つけたら男性は評価を下げがちで、良いことを見つけたら女性は評価を上げがちになることが多い。
関係性が悪くなった時に、男性はきっぱりと諦めてしまうが、女性は向き合い続けて欲しい。
もちろん男女共に全員が同じではないけど、傾向的に違いがあります。
何より、性格や価値観って言うけれど、自分の性格や価値観はわかっていますか?
・自分の性格を一言でいうと何ですか?
・自分が一番大切にしている価値観は何ですか?
・自分の長所と短所は何ですか?
こういった問いにさらっと答えられないのなら、自分に向き合っていない可能性があります。
自分自身、自分のことがあまりわかっていない。
自分のことをわからないのに、相手があなたのことをわかるのでしょうか?性格や価値観がすれ違っちゃいそうだと思いませんか?
同じような相手が大切にしている価値観や、どういう性格なのか知っていますか?
・相手が大切にしていることは何?
・相手はどんな時に感動する人?
・相手が絶対に折れないのはどんなこと?
などなど
何もしないで自分と完全一致する性格や価値観の人は存在しないのです。
自分の性格とか価値観も時間を経るにつれて変わっていく可能性があります。
だから何が必要かというと、自分はどんなことを考えているのか向き合うこと。
同様に相手がどんなことを考えているのか知ること。
そういう価値観の違いについて理解しあうことを続けることが必要ではないのでしょうか?
〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより
◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより
● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/