結婚相談所にて女性が男性に求めることで10人が10人”価値観”と言うそうです。
しかし調停離婚となる夫婦の原因は「性格や価値観が合わない」が常に上位になっています。
価値観が合うというのはどういうことなんでしょう!?
第17回目の対話コンは「価値観とは何か?」をテーマに対話を行いました。

今回は日曜日の朝開催ということもあり、参加者は少なめでしたが、その分普段には行わないことをさせてもらいました。
哲学対話の手法に関してのご説明や、対話で使われているテクニックについて解説付きです。
参加者が多い時には皆様がお話できる時間を多く確保するため、説明や解説はあまり行っていません。
人数が少ない時は深く詳しく、人数が多い時は幅広く楽しく、色んな形で対話の場を開催しています。
さて、本題に戻りましょう。
価値観!?
何でしょうね?価値観?
対話の場では特定の答えを出さなくてもいいのですけど、今回は個人的に価値観について考え方を整理することができました。
人の五感で良い悪いと感じ方は人それぞれで、同じようなことに良い悪いと判断している人同士が集まると、ある種の価値観というものが生まれるのでは?
価値観が合うのは好き嫌いの判断が同じ人。
同じような価値観の人と付き合うと思うが、社会では異なる価値観の人とも付き合うことがある。
全体を100としたとき、70%とか80%同じような価値観の人と付き合いたいと思うけど、例えば10%しか価値観が合わないがその10%がものすごく深くて付き合うこともあるのでは?
一部の価値観だけしか合わない人とは生活するのが難しそう。
金銭感覚の価値観は大切。
趣味などの価値観が合わなくても、生活するための価値観が合うことが必要。
などなど、、、
このような話し合いから私が感じたことは、価値観のジャンル分けが大切だと思いました。
趣味などの価値観は合うと楽しい。でもそれは友達や趣味仲間という付き合い方でも問題はない。
結婚や夫婦になるということは、共に生活をするため生活における価値観が合っていることが必要になる。
趣味や娯楽に関する価値観と、生活をするための価値観。生活の価値観においても、お金の使い方、食事、生活リズムなど価値観をジャンル分けした方が相手と理解を深められやすいと思います。
私の感想ですが、こんな風に感じました。
普段は話さないようなことを、真面目に自由に何でも話せることが対話の魅力だと再認識しました。
パートナーを見つける際にどんな価値観を優先した方がいいのかに気付けるイベントになったと思います。
〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより
◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
2025年9月14日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月21日(土)対話コン with パフェの会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月27日(土)対話コン〜ポストカードから、わたしの感性をたどる対話会〜〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年9月28日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン ~タロットとおしゃべりで見つける、新しいわたし~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月4日(土)対話コン 日本酒の会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月5日(日)対話コン~香りと灯りに包まれる対話会~〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月11日(土)対話コン with ケーキ〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
2025年10月18日(土)対話コン・カレー会〔東京・千歳船橋〕
詳細やお申込みはこちらより
*哲学喫茶 DE 哲学対話〔東京・千歳船橋〕
土日の11時・13時・15時・17時から各回1時間開催中
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーション講座〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーター講座です。学校での導入事例と哲学対話の手法やそのやり方が学べる講座です。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話ファシリテーター練習会〔東京・千歳船橋〕
哲学対話のファシリテーターを練習するイベントです。
詳細はこちらの告知ページより
*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより
● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/